PR

ゲーマーが選ぶ急速充電モバイルバッテリー

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

ゲーマーである私が、コレは!と思うモバイルバッテリーを一括紹介致します。

私はスマホゲーム「ブログを書いたりも」したりで、充電がゴリゴリ減ります。

自宅なら問題ないですが、出先で充電切れ?そんなのは死活問題。

方向音痴なのにマップを開けなきゃ大変な事になります。

ここで紹介するのは急速充電ができることが条件で、尚且つ私が実用的であると判断した商品を紹介しております。

有線「コンセント一体型」

Anker PowerCore Fusion 10000


サイズ約82 ☓ 82 ☓ 35mm
重さ約290g
入力100-240V 0.7A 50 – 60Hz
出力USB-Aポート:5V=2.4A | USB-Cポート:5V=3A / 9V=2.22A
合計最大出力・20W (USB-Cポート単体充電時) | ・15W (2ポート同時充電時)
バッテリー容量9700mAh

こちらはバッテリー+コンセントの製品

充電器を持ち歩かなくても、こちらとケーブルがあれば充電ができます。

またコンセントに差し込むだけで、モバイルバッテリーの充電ができ便利。

パススルーに対応しており、バッテリーとスマホを同時に充電可能です。

速度は20W

筆者は主に旅行先で重宝しており、移動中モバイルバッテリーとして、ホテルではコンセントに差し込み、可能な限り少ない持ち物構成でお出かけしてます。


Anker Power Bank (10000mAh, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)


サイズ約108 x 51 x 31mm (プラグ部を除く)
重さ約250g
入力AC100-240V~50-60Hz / 1.5A
USB-C 入力USB-C 内蔵ケーブル入力:5V=3A / 9V=3A /
15V=2出力・急速充電器として使用時USB-C 出力 / USB-C 内蔵ケーブル出力 (単ポート利用時) :5V=3A / 9V=3A / 10V=2.25A / 15V=2A / 20V=1.5A (最大30W)
2ポート利用時合計最大出力5V=3.6A (最大 18W)
ケーブルの長さ約255mm
容量10000mAh

バッテリー+コンセント+ケーブルがセットになったタイプでさらに利便性向上。

ケーブルを持ち歩く必要もなく、急速充電が可能・・・なんですが。

ケーブルがセットのタイプでよくある問題が、備え付けのケーブルが破損したら何もできない。

という事ですが。

こちらはしっかりと空のUSB-Cソケットがあるので大丈夫です。


ワイヤレス充電可能タイプ

Anker MagGo Power Bank (10000mAh)


サイズ約105 x 66 x 20mm
重さ約250g
入力USB-C入力5V⎓3A / 9V⎓2.22A (最大 20W)
出力USB-C出力5V⎓3A / 9V⎓3A (最大 27W)
マグネット式ワイヤレス出力最大 15W合計最大出力18W
バッテリー容量10000mAh

こちらワイヤレスタイプです。

他社は7.5Wでの充電ですから、やたらおそいんですね。

しかし、こちらは15Wでワイヤレス充電可能なので、移動中の隙間時間でもある程度充電が完了しています。

また、有線接続も可能で、USB-Cであれば27Wで充電が可能です。

iPhone15だと20Wが限界ですから、十分ですね。


Philips マグネット式 10000mAh


こちらもワイヤレス最大15W

有線で20Wでの充電が可能

今までと違うのは有名ブランドなのに安いってことですね。

スペックだけ見れば1万円はしてもいいはずですが、Philipsが出すにしてはかなりお手頃価格です。

ワイヤレス・有線どちらも行けて5000円で帰る(2025/02/16時点)は安いと思います。

色や見た目にこだわりがない方は、こちらが最適解だと思っています。

コメント